株式会社コングレでは、災害発災時の被災地被災者支援のために、中央共同募金会の災害ボランティア・NPO活動サポート募金への皆様からの募金の募集を開始します。
寄付申込リンクから、クレジットカード、コンビニ、PayPay決済などでご寄付いただけます。
(クレジットカード決済は1,000円以上、コンビニ、ペイジー、携帯(キャリア)、PayPay決済は500円以上の
金額をご指定いただくことが出来ます)
ご寄付のご協力を賜りますようお願いします。
災害ボランティア・NPO活動サポート募金(災害ボラサポ)
寄付する ※他のリンクからの申込は株式会社コングレ扱いとはなりませんので、ご注意ください。
※コンビニ・ペイジー決済の場合は、14日以内にコンビニエンスストア・金融機関で寄付金をお支払いください。
手続きの詳細はメールで送付いたします。
炊き出しの様子(令和6年能登半島地震・石川県七尾市)
浸水した家屋の片づけのようす(令和4年8月豪雨・新潟市)
災害に伴うボランティア・NPO活動サポート募金とは
◆災害ボラサポのしくみ
- 災害ボラサポは、企業・団体・個人の寄付者の皆さまからいただきましたご寄付により、被災地で活動するボランティアグループ・NPO団体に助成するしくみです。
- 災害ボラサポの助成にあたっては、外部識者による運営・審査委員会を設け、運営要綱と助成方針に基づき公正で適切な助成を行っています。
- また、適切な助成を行うために、赤い羽根の持つ全都道府県、市区町村のネットワークを活用して、発災当初から情報収集しつつ、被災地に本当に必要とされている活動を支援しています。
災害ボラサポのながれ
◆災害ボラサポの特徴
- 災害ボラサポでは常時、災害支援に係る寄付金を受け付けていますが、災害発生時には、災害を特定して募金活動を実施します。
*災害を特定したボラサポに残額が出た場合は、災害の検証やその後の防災・減災活動、将来起こりうる災害の支援活動のために 活用します。
- 災害ボラサポは、平常時から寄付金を受け付けることで、迅速に被災者支援活動団体へ助成を行います。
- 災害ボラサポは、被災直後の緊急支援や復旧支援活動に加え、全都道府県にある共同募金会ネットワークを通じ、住民自身のコミュニティ再生に係る復興支援活動まで、息の長い支援を行います。
- また災害ボラサポは、防災・減災力向上のための活用や、災害時に備えた準備のための基盤整備活動にも役立てられます。
◆災害ボラサポの沿革
- 「災害義援金」が被災者へのお見舞金であるのに対し、災害ボラサポなどの「支援金」は被災者を支える活動を支援する助成金として使われます。
- 中央共同募金会では、平成23年4月、東日本大震災に際して「ボラサポ」を創設、平成28年4月の熊本地震に際しても「ボラサポ・九州」として募金及び助成を行い、現在も助成を継続しています。
- 平成30年より「災害ボラサポ」として常設化し、常時ご寄付を受け付けるとともに、災害が発生した場合はその規模に関わらず、NPO・ボランティアによる支援活動の状況に応じて助成を行っています。
◆災害ボラサポ 活動動画
【支える人を支えるしくみ~ボラサポ10年の軌跡~】(4分34秒)