支援機関を通じた生活困窮者への食料支援「岩手食のセーフティーネット事業」

団体名 特定非営利活動法人 フードバンク岩手

都道府県 岩手県

助成額 600,000円

活動開始日 2020/9/1

活動終了日 2021/3/31

助成金で行った活動の概要
【課題目標】新型コロナウイルス感染症による地域経済の停滞により経済的に困窮し、相談機関(行政・社会福祉協議会)等へつながった食料支援が必要な生活困窮者へ支援機関を通じた支援事業。また食料提供を行う事により生活困窮世帯の支出をおさえると同時にに支援者との信頼関係が構築できるよう、支援機関が必要とする食品を準備する。また、相談時に食料支援を行うことにより貸付の件数を減らすことができ、また貸付が必要な場合でも食料支援も併せて実施する事により低額でおさえる事も可能とする。フードバンク団体が必要とする食品の広域で活動することにより必要とする食品の地域差分を無くし生活困窮者へより必要とする食品や多様な食品を届けることができた。広く企業や個人からの寄付食品により食品ロス削減にも寄与した。  【この助成で行う活動】◆岩手県内の行政や社会福祉協議会等の支援機関を通じた食料支援事業「岩手県における食のセーフティネット事業」助成期間中、滞りなく支援機関からの食料支援要請に対応し食品の詰合わせを準備する事ができた。またフードバンク岩手へ直接入ったSOSにつても適時地域の支援機関へとつなぐ事ができた。 ◆児童養護施設,学習支援,こども食堂(パントリー)等への食品提供連携している団体等へ食品をお渡しする事ができた。 ◆必要とする食品の募集及び回収と寄付された食品の仕分け管理 コロナ禍でのボランティアコーディネートでは感染対策に注意し行う事ができた。

活動日数 114

支援対象者実人数 420

支援対象者延べ人数 780

参加ボランティア実人数 139

参加ボランティア延べ人数 447

本助成金による活動の成果
◆「食のセーフティーネット事業」岩手県内の行政や社会福祉協議会等の支援機関からの食料支援要請により必要とする食品提供量:463世帯(711人) 5730.29㎏の提供を実施する事ができた。 ◆児童養護施設,学習支援,こども食堂(パントリー)等への食品提供量:37件 2319.27㎏ ◆ボランティア参加:ボランティア参加に関してはコロナ禍で感染予防にも細心の注意を図りながらも229名の参加延べ767名の参加があった。 ◆食品回収BOX新規設置箇所:10ヶ所(雫石町役場・雫石町社会福祉協議会・ジョイス久慈市内2店舗・マイヤ大船渡市3店舗・マイヤ陸前高田市3店舗)  本助成により助成期間中の岩手県内の行政・社会福祉協議会等の支援機関からの食料支援要請に全て対応する事ができ、結果として「食料支援による貸付の機会の低減や低額でおさえる」、「食料支援を通じ生活困窮者との信頼関係の構築」、「必要とする食品の地域差分を無くし生活困窮者へより必要とする食品や多様な食品を届ける」ということを達成する事が出来た。また余剰食品の寄付のより食品ロス削減にも寄与する事が出来た。 ・期間中フードバンク岩手への食品寄付量:18216.02㎏ ・助成期間外も含めての2020年度の市民や企業等からの食品寄付量は37167.1㎏となった。

事業を実施する中で見えてきた課題と今後の取り組み
◆当団体で行ったアンケート(子どもがいる世帯を対象に679世帯から回答)では公共料金を滞納している世帯は例年より減少していたものの借金を抱えている世帯が増加した。これはコロナ禍で生活が厳しくなり生活費にゆとりがなくなった世帯が貸付を受けているのが主な原因と考えられる。例年の公共料金の滞納は電気ガス水道とも10%前後だが2020年度は電気5.0%ガス6.0%水道8.1%。例年の借金は20%弱なのに対し2020年度は27.5%となった。今後は借り入れの返済が滞ったり目処が立たなくなった世帯が再度SOSを出せる環境の整備が必要だと感じる。そういった方々が直接支援機関に相談に行けない場合でもフードバンク岩手からつなぐ事ができるよう体制を整えていく。 ◆長期休み時期やその前後は食料支援の依頼が増える機関でもあり、食品を効率的に募集できるようにする仕組みや企業等との連携体制の構築も行っていく。

助成決定した活動を報告したSNSやホームページのURL
https://www.facebook.com/foodbankiwate2015