新型コロナ禍で苦しむ子供たち、生活困窮者への食糧支援事業

団体名 フードバンク埼玉

都道府県 埼玉県

助成額 1,000,000

活動開始日 2020/3/1

活動終了日 2020/8/31

助成金で行った活動の概要
本助成金では何を行い(何を購入し)、それによってどのような効果が見込まれるか(効果があったか)、どのような必要性があるか(あったか)をご記入ください。 《実施すること》 ①生活困窮者支援を強化します。そのための職員・有償ボランティアの稼働日数を増やします。 ②子供の生活支援の観点からフードパントリーへの積極支援に取り組みます。 ③子供の成長に必要な食品を多く集め提供します。 《効果》  上記の活動により、埼玉県内でコロナ禍に苦しむ家庭、生活困窮者への支援をぞ゛右京できます。また、フードバンク埼玉と生活困窮者等を支援するフードパントリー、相談事業を行う団体との連携を強化することで、「セーフティネット」を広げることができます。 《必要性》  支援先、支援件数が増加することにより、当団体の稼働経費が増大します。当団体は収益事業を行っておらず、職員給与、運送費、宅配便料金等の増加を賄うためにこの助成金を必要としています。

活動日数 138

参加ボランティア実人数 9

参加ボランティア延べ人数 21

本助成金による活動の成果
①新型コロナ問題で、焼酎学校が休校となり「給食食材」が大量の食品ロスとなるところを、フードバンク車両(日産アトラス)をフルに稼働させることにより食品ロスを防止できた。 ②①の事業を遂行するにあたり、(コロナ感染防止の観点からボランティアの受け入れを休止する中)、有給職員の大幅な稼働日数増加ができた。 ③コロナ禍の中、埼玉県内の弁護士や司法書士による電話相談会が活発に開催され、「生活困窮を訴える相談者」に食品を配送することができた。 ④コロナ禍の中で「在留資格のあるなしに関わらず」在留外国人の生活困窮が顕著になった。特にクルド人については、多くが「特定在留資格」であることから、一層厳しい状況が明らかとなり、クルド人を支援する団体への食品提供を始めた。

事業を実施する中で見えてきた課題と今後の取り組み
①埼玉県では、2019年度に約10団体で埼玉県フードパントリーネットワークが組織され、一人親世帯や生活困窮者を支援する取り組みが広がり、2020年8月には30団体が2,000世帯を支援するまでに拡大しました。また、県内には200カ所の子ども食堂がありますが、そのほとんどが休止状態となり、子ども食堂が「ミニパントリー」を始めたことにより、フードバンク埼玉への期待が高まっています。  また、増加した食品ニーズへの対応を継続するには2021年度も何らかの支援が必要だと感じています。  今回の助成事業では、「通常のフードバンク活動」を強化することができましたが、食品の提供を受ける方からは「肉やさかな、野菜や果物」を求める声が多く、「冷凍・冷蔵による食品保管」が求められています。 

助成決定した活動を報告したSNSやホームページのURL
https://www.foodbanksaitama.jp/single-post/2020/11/07/%E3%80%90%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%91%E8%B5%A4%E3%81%84%E7%BE%BD%E6%A0%B9-%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%84%9F%E6%9F%93%E4%B8%8B%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3