2025年05月19日
さまざまな犯罪や交通事故、性暴力、DV、児童虐待等による被害は、誰の身にも及ぶおそれがあります。
被害を受けた人やその家族・遺族は、犯罪等によって傷つけられるだけでなく、時間が経過した後も、精神的ショックや事件の後遺症及びこれらに伴う経済的困窮、捜査・裁判の負担、うわさ話・報道などによる二次被害など、事件による直接的な心身の被害以外にも、さまざまな被害に遭うことが少なくありません。
再び平穏で安全な暮らしを取り戻すためには、被害者の孤立防止や社会復帰の支援など、周囲のサポートが不可欠です。
中央共同募金会では、こうした状況をふまえ、犯罪・交通事故・性暴力・DV・児童虐待等による被害者やその家族・遺族(以下「被害者等」という)を支援する民間の非営利活動(事業)を、資金面から応援する目的で、2023年より「被害者やその家族等への支援活動助成」を実施しています。
※本助成は、「赤い羽根福祉基金」の特別プログラムとして実施します。
助成概要は以下のとおりです。詳細を応募要項で必ずご確認いただきご応募ください。
●応募締切
2025年 6月27日(金)23:59 まで
●助成対象団体
・非営利の活動(事業)展開を目的とする団体を対象とします(法人格の有無は問いません)。
後述の小規模活動助成においては、当事者会や家族会等の自助グループの活動も対象となります。
・団体としての活動(事業)実績が1年以上あり、助成対象活動(事業)の実施体制が整っていることを要件とします。
・特定の宗教や政治思想を広めることを目的とする団体、反社会的勢力および反社会的勢力と関わりがある団体は対象外です。
●助成金額・規模
・助成総額は約7,000万円を予定しています。
・1団体あたりの助成上限は、(1)小規模活動助成:100万円、(2)一般助成:300万円とします。
※2つの助成種別があり、応募書とフォームがそれぞれ異なります。
(1)小規模活動助成(自助グループ等の小規模な活動への助成)
・助成上限額:100万円/活動(事業)
・当事者会、家族会等の自助グループによる活動や小規模な活動で、「応募要項の6.」に記載の活動を対象とします。
(2)一般助成
・助成上限額:300万円/活動(事業)
・(1)の小規模活動助成にはあたらない活動で、「応募要項の6.」に記載の活動を対象とします。
●助成対象期間
2025年 10月~2026年 9月
●応募方法
web応募フォーム「e応募」によるオンラインでの申請となります。郵送や持参では受け付けません。
応募フォームの使い方など、公募方法を説明する「オンライン公募説明会」を開催します。
ご参加を希望される場合は、下記申込フォームからお申込みください。
開催日時: 2025年 5月29日(木) 15時〜(Zoomにて1時間程度)
オンライン公募説明会 申込みフォーム
・応募要項を必ずご確認のうえ、web応募フォーム「e応募」 (以下、「e応募」という。) からご応募ください。
・郵送やメールでの応募は受け付けておりません。
・「e応募」での応募が初めての団体は、まず団体登録を済ませてください。
こちらのログイン画面へアクセスし、「新規登録はこちら」により団体登録を行ってください。
・すでに他の助成事業の応募にあたり、「e応募」の団体登録済の場合は、ログインして応募画面にお進みください。
・応募フォームは2025年6月27日(金)23時59分まで応募できます。
締切時間間近でアクセスが殺到した場合、システムエラーが起きる可能性がありますので、応募の際は余裕をもってご応募ください。
入力途中で締切時間を過ぎた場合、応募無効となります。
・助成種別により、応募フォームや応募書①が異なりますのでご注意ください。
応募要項 |
|
応募書
|
(1)【小規模活動助成】 (2)【一般助成】 |
応募手順 |
1.e応募 の団体登録 【団体登録の提出書類A~B ※自由書式] 2. 応募書①・②をダウンロードして応募内容を記載してください。 3. 下記の提出書類をご用意ください。 4. 「e応募」へログインし、上記(1)~(8)の書類を「被害者とその家族等への支援活動助成」応募フォーム(小規模活動助成用または一般助成用)にアップロードして送信してください。 |
応募にあたっての注意事項 |
・メールや郵送での応募は受け付けておりません。 ・応募フォームは30 分間程度開いたままにしますと、タイムアウトとなり登録ができなくなりますのでご注意ください。※途中保存は可能ですので、ご利用ください。 |
「被害者やその家族等のための支援活動助成」2024 助成決定事業について
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(被害者支援助成 担当)
電話:03-3581-3846 (平日9時30分~17時30分 土日祝除く)
E-mail: kikin-ouboアットc.akaihane.or.jp(←アットを半角@に直してください)