2025年10月03日
「こども食堂」はここ数年で全国的な広がりを見せ、一般的な認知も広がってきています。一方で、始まった当初の「困窮状態にある子ども」の支援に加え、さまざまな理由により生活に困難を抱える地域住民全般を対象とした支援や、地域における居場所など、その機能や役割は多様化してきています。
「こども食堂」の活動は本来的にボランタリーに行われてきたものであり、活動を持続させるため、食材費や開催場所の賃料などの経常的な運営に係る費用等は、多くの場合寄付や寄贈を含めた自主財源によって賄われています。他方、「こども食堂」そのものを広めていくための啓発活動や地域における「こども食堂」のネットワークづくり、個々の「こども食堂」の経常的費用では実施が難しいイベント開催や大型備品の導入などは一時的な助成金による支援が必要とされています。
本助成では、そのような「こども食堂」で臨時的な支援が必要とされる活動を対象に助成します。
なお、本助成は、一般財団法人篠原欣子記念財団からの資金を原資として、赤い羽根福祉基金助成のプログラムの一つとして実施するものです。
●1件あたりの助成金額の上限は50万円とします。
●本応募要項に基づく助成枠は1,024万円です。
(1)団体の所在地
●以下の府県に所在する、こども食堂を運営する非営利団体。
本助成は、団体の所在地により応募先が異なります。下記府県内の団体については中央共同募金会への応募となります。
応募要項をご確認のうえ、中央共同募金会へご応募ください。
福島県・茨城県・栃木県・埼玉県・富山県・石川県・岐阜県・静岡県・愛知県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・鳥取県・山口県・徳島県・福岡県・宮崎県 |
なお、下記都道県内の団体については、所在地の都道県共同募金会が別途同様の助成プログラムを実施しますので、所在地の都道県共同募金会へお問い合わせください。※各都道県共同募金会により、応募スケジュールや助成決定方法が異なります。予めご了承ください。
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・群馬県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・福井県・山梨県・長野県・三重県・和歌山県・島根県・岡山県・広島県・香川県・愛媛県・高知県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・鹿児島県・沖縄県 |
(2)要件
●団体としての活動実績が6カ月以上ある団体であること
●団体名義の振込口座を持っていること
●団体自らが独自の事務局を持っていること
●オンラインによる申請および助成決定後の連絡がメールのみで可能なこと
●特定の宗教や政治思想を広めることを目的とする団体、反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと
「こども食堂」の経常的費用では実施が難しいイベント開催や大型備品の導入等、臨時的に必要な費用。
※通常時の活動に係る経費のみの応募は対象外となります。
●こども食堂におけるイベント開催
●こども食堂における大型備品導入
●こども食堂のネットワーク拡大、啓発活動
●そのほか、現在のこども食堂での活動に加え新たに取り組む活動
2025年4月1日~2026年3月31日
※令和7年度内に実施された活動であれば遡及して助成対象とします。
2025年11月7日(金)23:59厳守
■応募要項および応募書のダウンロードはこちら
応募要項
応募書①(Word)※この様式以外の応募書は一切受け付けません。
応募書②(Excel)※この様式以外の応募書は一切受け付けません。
■応募書類提出方法
応募要項をご確認のうえ、上記より応募書①・②をダウンロードし、必要事項を入力してください。
そのうえで、応募締切日までに下記のWeb応募システム「e応募」(以下、「e応募」という。)に応募書類をアップロードして送信してください。(郵送やメールによる応募は受け付けません。)
■はじめて「e応募」からご応募いただく方へ
下記のURLから「e応募」にアクセスし、「新規登録はこちら」より団体登録をしてください。
登録に不備がある場合、応募締切日間際の対応が出来かねる場合がございますので、団体登録は早めに済ませてください。
●「e応募」団体登録・ログイン画面 https://hanett.akaihane.or.jp/josei/login
●団体登録に必要な書類 ※必ずアップロードする各ファイル名を「A~B」で始まる名前にしてください。
※すでに団体登録をしている場合も下記ファイルに変更がある場合は、「登録情報確認」から新しいファイルに入れ替えてください。
A | 団体の定款、会則、規約のいずれか(Word、Excel、PDF) |
B | 団体の役員名簿(Word、Excel、PDF) |
■団体登録後、下記の「e応募」応募フォームにて必要事項を入力のうえ、以下の書類をアップロードしてください。
※必ずアップロードする各ファイル名を「C~J」で始まる名前にしてください。
※C応募書①、D応募書②のPDFファイルによる応募は不可とします。
※J通帳画像は支店名や口座番号が読み取れる鮮明な画像であることを確認してください。
※「e応募」にアップロードできるファイルの容量は1ファイルあたり5.0MBまでです。
C | 応募書①(Word)※上記より本会指定のフォーマットをダウンロードしてください。 |
D | 応募書②(Excel)※上記より本会指定のフォーマットをダウンロードしてください。 |
E | 2024年度の事業報告書(Word、Excel、PDF)※なければ2023年度 |
F | 2024年度の決算書(Word、Excel、PDF)※なければ2023年度 |
G | 2025年度の事業計画書(Word、Excel、PDF)※なければ2024年度 |
H | 2025年度の収支予算書(Word、Excel、PDF)※なければ2024年度 |
I | 実施した活動または予定する活動がわかる既存の資料(チラシ・HPなど1点のみ) |
J | 通帳画像、助成金振込口座の通帳2頁目にある金融機関名、支店名、口座番号、口座名義(カナ)がわかる部分の画像(JPEG、PNG、GIF) |
令和7年度「篠原欣子記念財団 こども食堂応援プログラム」
Web応募フォーム
■「e応募」に関する注意事項
●概ね30分間、入力画面を開いたままにするとタイムアウトにより登録できなくなります。入力画面の最下段の「一時保存」をご利用ください。
●締め切り間際でアクセスが殺到した場合、システムエラーが起きる可能性がありますので、応募の際は余裕をもってご応募ください。
社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部(篠原欣子記念財団「こども食堂応援プログラム」担当)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
TEL:03-3581-3846(平日9:30~12:00,13:00~17:30)
Mail:m-kodomo(at)c.akaihane.or.jp ※(at)を@に変えて入力してください。